苦手だった野菜が食べられるようになったときは本当に嬉しいです。
PROFILE
認定こども園で110名の園児さんのお食事を提供しています。調理師の先輩2名とわたし、3名の職場です。
調理業務、衛生管理の他、園児さんの食育指導を任せていただいており、子どもたちの成長を食事の面からサポートしています。
子どもたちが「今日のごはんおいしかったよ」と笑顔で伝えてくれる瞬間が、私たちの何よりのやりがい、次はどんな給食で喜んでもらおうか、相談する時間も楽しいです。
Y.A.さん
2023年入社
入社のきっかけ
病院の管理栄養士として、厨房での調理業務、献立作成、発注業務を経験、これまで培った調理面や栄養事務での経験や知識を活かして、もっと幅を広げたいとの思いで転職しました。

子どもたちの成長を支えるやりがいのある仕事です。
子どもたちの成長を食事の面からサポートしています。
給食には旬の食材を取り入れたり、ご当地の特色を知ってもらったりと、食に興味を持ってもらうことを意識しています。
例えば、秋にはマッシュしたさつまいもに素麺で栗に見立てた『いがぐりぼうや』のおやつや、お祭りメニューはや台風にパックに詰めてご提供。ご当地メニューでは、あんかけスパゲティ、エビフライ、赤だしに、おやつにはあんバターサンドと、愛知県を堪能したもらったり。
愛知県民の味覚のこだわりが詰まったあんかけスパゲティは園児さんたちに大好評でした。
食育では、旬の野菜に直接触れて感じてもらい、興味を持ってもらうことを意識しています。
私たちの園では、子どもたちの「食べる力」を育てることをとても大切にしています。
日々の献立や調理はもちろん、食育活動やアレルギー対応など、安心安全でおいしい食事の提供にチーム一丸となって取り組んでいます。
今年の年長さんは新玉ねぎや新じゃがいも、とうもろこしなどの皮むきを体験しました。
箱の中の夏野菜当てクイズや三色ボード(三大栄養素)のお話もしました。
いろんな食育を通して、子どもたちが食に興味・関心を持ち、苦手だった野菜が食べられるようになったときは本当に嬉しいです。






